ぼんさんのひとりごと

bonsan no hitorigoto

ぼんさんのひとりごと

第146話 坊さん奮闘記

 

 

 

坊さん奮闘記                                         

少 年 期

戦況慌ただしい昭和14年6月19日、真言宗の教深寺に4人目の子が誕生しました。姉(和嘉子)・兄(真彦)・姉(加壽子)・私(夏生)腕白な少年としてすくすくと成長しました4歳の時のことをありありと覚えています。

昭和18年重信川が決壊しました。徳丸の北岸でした。中川原、大間は被害甚大でした。西瓜、牛までが流されてきました、床上浸水でした。

この年同居していた父方の祖母が亡くなりました。厳しい中にも優しい祖母でした。

終戦の一日前に妹が4歳で伝染病の赤痢で亡くなりました。昭和17年6月10日生まれで登紀子と呼んでいました。

昭和21年4月岡田小学校に入学しました。この年弟が生まれました、隆章と言います。南海地震が12月21日未明襲いました。

毎晩余震に怯えた記憶があります。

小学校、中学校時代はよく遊びました、勉強はまあまあ成績の良い方でした。

スポーツも何でもやりました。

父が俳句をやりますので吟行に連れて行ってくれました。俳句の心得はその時身に付いたのでしょう。俳号を「夏泉」と申しました。

特記すべきは中学校2年生の時の学芸会で自らが演出し主役も兼ねて「一茶と千六」を演じたこと、拍手喝采でした。また「若鮎」新聞を発行して(ガリ刷り)1部10円で販売したこと。

不足分は福島先生が補ってくれました。

青少年非行防止の弁論大会にも出ました、個性の強い青年でした。

経済的に苦しい家庭事情もあり大学は諦め、高校は松山工業高校の電気課を選択し、

勉強はほどほどで、2年生の時生徒会長を二期務め、3年生を送る歓送の辞を読みました。予餞会では柳亭痴楽の「青春日記」をやり受けました、父に将来落語の世界へ行きたいと言いましたら、叱られて諦めました。

青 年 期

大阪の早川電機工業(株)後のシャープ電機に入社してテレビの製造、修理、企画等々会社の短歌会「早春」に入部しその世話役として活躍す、

また裏千家の茶道部にも入部して多くの友人をつくる、桂離宮、修学院離宮の見学予約を宮内庁に申請してやっと日時が決まる、茶道部のそれぞれが休暇をとって楽しく戻りましたら、部活動を逸脱した行動と、人事課長に叱責を頂戴する。

工場長(常務取締役)と言い争い寮に帰ると同僚が段ポール箱を持ってきて荷造りしてやると言う、どうしてかと聞くと、工場長と喧嘩したら、

明日は人事部長に呼ばれて左遷やなあと・・・翌日なんのお咎めもありませんでした。

私の青春はシャープ電機時代に有りました。 続きを読む »

第145話 若い僧侶に望むこと

江戸時代寺院は幕府から手厚い保護を受けました。檀家制度もそのひとつです。

明治になって檀家制度は消滅しました。ただ長年の付き合いで菩提寺として150年

経った今でも従来の檀家が寺を支えてくれたのです。

今は信教の自由が憲法で保障されています、政教分離、宗教法人は公益法人として、

無税扱い、一般の法人より優遇されています。

若い住職は高学歴で今更申し上げることもないでしょうが、厳しい社会環境の中、

一般の人らは、リストラに遭い、恐々としています。

それに引き換え、住職になれば、二重三重にも保護され、滅多なことでもしない限り

首になることはありません。

自分を切磋琢磨することもなく僧侶の僧階の昇進をことさらに、欲しがったり、

檀家、信者に対し仏教を教えてやろう、そんな態度が伺えます。 続きを読む »

1 / 11